2004-10-01から1日間の記事一覧

【63】 . 一寸法師

いっすんぼうし 鎌倉末期〜江戸初期の「御伽草子」の内の代表作である。「伽」とは「枕元(で語ること)」を意味し、子供を夢へ誘う寓話だった。子守唄と同源で、音程を失ったのは近代以降の悲劇である。

【62】 . 擬古物語

ぎこものがたり 平安末期の世相を反映し、根源的創作能力を失った公家作家たちが、退廃的で官能的に、『源氏物語』や『枕草子』などメジャー作品に題材を借りてパロッた物語類。デカダンス・ジャポニスム。

【61】 . とりかへばや物語

とりかへばやものがたり 男女の姿を逆転させて育てられた兄妹が、後に見破られて本来の姿になり、それぞれ結婚して露骨な性生活を送るもの。成立も作者も不詳ながら、『源氏物語』などの「擬古物語」である。

【60】 . 住吉物語

すみよしものがたり 中納言の姫君が、継母の計略を知って住吉に逃れ、少将は長谷観音に祈って姫に巡り合うという、鎌倉期成立のラブロマンス。『落窪物語』にも似ており、『源氏物語』や『枕草子』にもこの書名が現れることから、「擬古物語」というよりも「…

【59】 . ホフマン

ほふまん E・T・A・ホフマン、ドイツ、1776〜1822.。『砂男』や『黄金の壺』、『廃屋』、『蚤の親方』、『牡猫ムルの人生観』など、幻想小説を多く書いた。ドストエフスキーなどは心酔者であったし、カフカなどにも大いなる影響を与えた。日本で…

【58】 . 狐物語

きつねものがたり 26詩からなる、12〜13世紀、北フランスで成立の狐が主人公の動物説話。貴族や僧侶、市民、農民を痛罵。風刺文学の走り。

【57】 . トリスタンとイゾルデ

とりすたんといぞるで ●熱烈な恋愛が中心の、ブルターニュの騎士道物語。『アーサー王物語』に出てくる話でもあり、ずっと後にワーグナーがオペラに仕立てて著明さを保っている。●マルケ(マーク)王の元へ嫁ぐためイゾルデは、マルケ王の甥;トリスタンの船…

【56】 . ローランの歌

ろうらんのうた 12世紀に北フランスで成立した、騎士ローランの武功・友情・恋愛の物語。カール大帝の、対イスラム戦が舞台。

【55】 . アーサー王伝説

ああさあおうでんせつ 12世紀頃成立した、ケルトの英雄アーサー王を主人公とした騎士道物語。ブルターニュで発生。

【54】 . ニーベルンゲンの歌

にいべるんげんのうた 13世紀に完成したブルグント族の大英雄ジークフリートの叙事詩。民族移動期の史実や伝説を素材に、ジークフリートが活躍し、恋愛し、死に、妻のクリームヒルトが復讐するもの。

【53】 . 円明園

えんめいえん 1706年、雍正帝〔ヨウセイテイ〕が創建した、清朝の離宮。 イエズス会宣教師のブノワの噴水や、カスティリオーネの設計したバロック式にアレンジした中国様式の宮殿・庭園があった。 1860年、英仏連合軍の破壊で廃墟に。

【52】 . 欽天監

きんてんかん 明・清時代の天文を司った機関。 アダム・シャール(ドイツ、1591〜1668)yaイエズス会の宣教師の指導のもと、天文の観測、暦の改訂、時報、吉凶の判断などを行った。

【51】 . アダムシャール

あだむしゃある ドイツ人イエズス会宣教師、1591〜1668。 1622年、中国に赴き、暦法や大砲鋳造など伝える。 欽天監の作成に携わり、徐光啓と共に『崇禎暦書』を作成。

【50】 . マテオリッチ

まておりっち 1552〜1610、イタリア人のイエズス会宣教師。1583年、明に到り、教団初の中国伝道を開始。1601年、北京居住を許され、中国に数多くの学術知識を与えた。カトリック教義の『天主実義』、ユークリッド幾何学の『幾何原本』、全世…

【49】 . アルミニウス

あるみにうす 1560〜1609、オランダ生れ。スイスのジュネーヴでカルヴァン派に入るが、宗教裁判を傍聴していて救霊二重予定説の欠点が堪らなくなり乖離。近代のプロテスタント;メソジスト神学の遠祖となる。

【48】 . ヒュー・ラティマー

ひゅーらてぃまー 1485〜1555、イギリス。非妥協的で激烈な宗教改革を断行。カトリックのメアリ1世の就任時、改宗を迫られて峻拒し、隣区のニコラス・リドレーと共に火刑に付された。その時の辞世句;「我々はいつまでも消えない灯芯と成らん!」。

【47】 . ジョン・ノックス

じょんのっくす 1515〜1572、スコットランド生まれ。宗教改革者ウィッシャートの弟子。師の火刑後、カルヴァンと交流。

【46】 . ウィリアム・ティンダル

うぃりあむてぃんだる 1494〜1536、イギリス生誕。オックスフォードとケンブリッジ両校を卒業した秀才だったが、『愚神礼賛』のエラスムスに影響を受け、新約聖書の英訳版を試みるが受け容れられず、火刑に。グーテンベルグの印刷術が発明(改良)さ…

【45】 . ロヨラ

ろよら ●イグナティウス・デ・ロヨラ。1491〜1556、スペイン生れ。戦争で脚を負傷し、病床で宗教に目ざめる。ローマやエルサレムなど宗教的聖地を巡礼し、学問を深め、1534年、イエズス会を設立した。●邪宗門の根絶&改宗を目ざし、カトリック軍…

【44】 . サヴォナローラ

さぼなろーら 1452〜1498、イタリアのドミニコ派、宗教改革者。フィレンツェの滅亡を予言し、これが当たり、評判となって民衆の支持を受け、教会の退廃を徹底駆逐した。しかし教皇アレクサンドル6世と不和となり破門、急速に信望も地位も失墜、最後…

【43】 . ヤン・フス

やんふす 1369〜1415、南ボヘミア;現チェコ・スロバキア生まれ。イギリスの宗教改革家ウィクリフの影響で教会の悪弊を批判し、火刑に処された。

【42】 . アレクサンドル・ネブスキイ

あれくさんどるねぶすきい 1200頃〜1263、モンゴル政権下のロシア(戦国時代)で、正教の統一を図った最重要人物。いくつかの公国に分かれていたロシアはモンゴルの来襲で混乱していたのだが、ローマ教皇はこれに乗じて「北欧十字軍」を派遣してやろ…

【41】 . ドミニクス

どみにくす 1170〜1221、スペイン。ドミニコ会を創始した司祭。隣国;南仏で盛んだったカタリ派の異端;アルビ派の教化を志して、襤褸粗食で説教しはじめたのが最初。後に正式認可され(1216年、教皇ホノリウス3世によって)、現在も続く。

【40】 . ウェルズ

うぇるず ハーバード・ジョージ・ウェルズ、イギリスのSF小説家、1866〜1946。『タイムマシン』、『透明人間』、『宇宙戦争』など。また、ジュリアン・ハクスリと共に『生命の科学』や、『世界史概観』など諸方面で活躍した。シドニー・ウェッブや…

【39】 . ベーメ

べえめ 中世の神秘思想家、ヤコーブ・ベーメ、ドイツ国シュレジア地方、1575〜1624。もと靴屋の見習いだったが、ある日、スズ製の器を見ていて恍惚となり、神秘体験を得、そこで展開された記述がかの哲学の頂点を燦然と誇るヘーゲル御大を始め、多く…

【38】 . シャーマン

しゃあまん 呪術師、巫女。霊的能力にたける預言者。イタコやサニワ、ノロ、ヨリマシ。

【37】 . ラディゲ

らでぃげ レイモン・ラディゲ、フランスの心理小説家、1903〜1923。夭折で有名。初期の三島由紀夫がかなり意識した。作品=『肉体の悪魔』、『ドルジェル伯の舞踏会』など。

【36】 . 十戒

じっかい 「 (1).私以外の何者も神としてはならない。 (2).偶像を作るなかれ。 (3).主の名をみだりに唱えるなかれ。 (4).週に一度は休日とせよ。 (5).父母を敬え。 (6).何をも殺すな。 (7).姦淫するな。 (8).盗みを働くな。…

【35】 . ベンハー

べんはあ ローマ支配のエルサレムのユダヤ人;ベン・ハーの苦難の物語。エルサレム入城のグレイタスを観ていたベンの妹が瓦をその上に落としてしまい、反逆罪に問われ、一家お取り壊し処分となる。ベンはガレー船を漕ぐ奴隷の身分にまで貶められるが、海賊か…

【34】 . ディアゴラス一族

でぃあごらすいちぞく 古代ローマの格闘家の名門。現代の総合格闘技「パンクラス」の語源である「パンクラティオン」のダマゲトスや、ボクシング(;→ 手の甲から骨が折れて飛び出さないよう革を巻いただけで闘い合った)でも各競技、一門で上位を総ナメにし…